恋のなやみに効くメディア

LINE放置は脈ナシってこと? LINEに返信しない男性心理と対処法

毒島 サチコ

毒島 サチコS.Busujima

目次

隠す

1:彼氏がLINE放置…これって脈ナシ?

「突如LINEのアイコンが“LINE放置します”と書いた画像に変わっている!」「好きな人にいくらLINEを送っても、返信どころか既読すらつかない!」……これって脈ナシ!?

今や恋愛の始まりに欠かせないLINEですが、好きな人や彼とのLINEにストレスを抱えてしまう女子は多いもの。なぜ男子はLINEを放置することが多いのでしょうか? 放置する心理をご紹介します。

2:LINEに返信しないで放置する男性心理5つ

(1)脈ナシサインに気づいて!

「好きな子には即返信!」結局これが男子の本音です。食事のお誘いなど、返信をしなければいけない内容であるにも関わらず、数日放置されている場合は、残念ながら完全な「脈ナシサイン」。

さらに放置後、「ごめん、忙しくて。その日は難しい」なんていうLINEが来たら、その恋は見切ったほうがいいかも。最初から「脈ナシ」だというサインを、「LINE放置することによって察してほしい」と考えている場合があります。

(2)あとでちゃんと返信しようと思っているから

内容によっては、「あとで返信しよう」と思っているケースも。これは「ちゃんと返信したい」という気持ちの表れでもあります。「え? LINEくらいすぐ返せるじゃん」と思う女子も多いと思います。しかし、それはマルチタスク能力に長けている女子だからこそ。男子って同時進行が苦手。

別のことで頭がいっぱいのときは「あとで」返信しようと、あえてLINEを放置することもあるのです。

(3)内容が重すぎるから

「内容が重すぎて返信に困る」といった場合も、LINE放置につながりがち。好きな人に「病みLINE」を送るのは超危険です。「そんな重い内容、LINEで送るなよ……」と思われているかもしれませんよ~。

(4)返信しなくてもいい内容だから

「既読」=「了解」だと考えている男子もたくさんいます。女子が「LINE放置」だと思っていることを、男子は「既読」自体が返信だと考えているケースです。「じゃあ●時にね!」から返信がない……。それは放置しているのではなく、「了解」のサインだったりします。

(5)未読スルーは完全脈ナシ

「LINE放置します」などとLINEアイコンや一言などで伝えている場合は別ですが、通常のやりとりをしているLINEで未読が数日続くのは、紛れもない完全脈ナシサイン。既読がつくならまだまし。未読のままというのは「読む気すらない」ということです。

1日待ってみても未読のままなら、彼は完全にあなたに対して興味がない証拠と思って間違いないかもしれません。

3:彼氏にLINEを放置された…対処法5つ

好きな人からのLINE放置は我慢ができたとしても、彼氏にLINE放置されたらストレス爆発! この章では、彼にLINE放置されたときの対処法をご紹介します。

(1)“?”のある文面を送ってみる

返信しなくてもいいと彼が考えるかもしれないLINEでやりとりが終わっていたら、別の話題で質問系の文面を送ってみましょう。

(2)ストレートに連絡頻度についての相談をする

いつも既読無視や未読無視が続くようだったら、彼があなたとのやりとりにストレスを感じている可能性があります。そんなときは、連絡の頻度についてふたりで話し合いをしてみるのもアリです。

(3)スタンプだけ送ってみる

既読すらつかなかったり、質問で終わる文面を送っているにも関わらず返信がなかったら、スタンプだけ送ってみましょう。もしかしたらスマホの故障なども考えられますし、「あっ返信忘れてた!」と彼から返信が来るかもしれません。

(4)電話やメールに切り替える

LINE嫌いの彼だったり、そもそもスマホ自体をあまり触らない男子だっています。そんな男子と付き合っている人は、LINEに依存せず、別の連絡手段に切り替えて。筆者の友人にも、LINEは使わず、フェイスブックのメッセンジャーのみでやりとりをしているという人もいます。

(5)とりあえず待ってみる

「とりあえずは〇〇時まで待つ」と自分の中で決めて、グッとLINEを送りたい気持ちを抑えて待ってみましょう。

それでも返信がなかった場合は、上記の方法を試してみるといいですね。

4:男女でLINEの意味は違う

いかがでしたか? 今回は男子がLINEを放置する心理についてご紹介しました。LINEをコミュニケーションツールとして捉える女子と、連絡ツールとして捉える男子。そこに大きなひずみが生まれることが多いんですね。

LINEは恋愛をより楽しくさせてくれる一方で、既読機能などでストレスを招いてしまうツールでもあります。LINEがストレスの種になりがちなあなたは、あえてLINEをあまり使わないという手を使ってみるのもアリかもしれませんよ。