恋のなやみに効くメディア

いとこ同士で結婚はできる?メリット・デメリットと世間の本音

並木まき

並木まきM.Namiki

目次

隠す

1:いとこ同士の結婚はできる?またいとこは?

日本の現行法律上、「いとこ」の間柄にある相手との結婚は可能です。

「いとこ」とは、自分の親のきょうだいの子どもです。「またいとこ」は、親同士がいとこの関係にある間柄で、「はとこ」ともいわれます。そして、こちらも結婚できる間柄です。

2:いとこ同士の結婚のメリット3つ

(1)互いの親族がすでに顔を知っている

結婚というのは、当人同士の話だけではなく、家と家の話。家柄や生活レベル、思考の違いなどが大きく隔たると、結婚後の大きな問題のもとになることも。その点、いとこ同士であれば、そもそも両方の親が親戚関係にあるので、ズレが起こりにくいでしょう。

(2)ライフスタイルが似ていることが多い

もともとが血縁関係なので、育った家のしきたりや家族の距離感などが似ているのもメリット。その家での常識が近ければ、結婚生活において夫婦ですり合わせる部分が少ないことが考えられ、穏やかな結婚生活を送りやすいでしょう。

(3)相手のことを深く知った上で結婚できる

いとこ同士の間柄は、子どものころから一緒に遊んだ仲であるなど、お互いを深く知り合った関係で結婚できるのも大きなメリットです。結婚してからの「こんな人だったなんて……」ということになりにくいでしょう。

3:子どもが発達障がいになるってホント?いとこ同士の結婚のデメリット3つ

(1)不仲になったときにも離婚しにくい

もしも愛し合ったふたりが不仲になり、離婚をしたとしても、親族関係は続きます。そのため、問題が生じても離婚しにくい、あるいは離婚したあとの付き合いに苦慮するデメリットが考えられます。

離婚後にも顔を合わせなくてはならなかったり、常に相手の近況がわかったりする環境であることに加え、親戚からもどう扱っていいのかわからないと戸惑いが出ることも考えられるでしょう。

(2)子どもに障がいが出るリスクを心配される

一般的には、いわゆる「血が近い」親族間での結婚では、障がいのある子どもが生まれやすいともいわれています。そのため、諸外国では、生まれてくる子どもへの影響を考慮して、いとこ婚を禁じている国もあります。

(3)親族間でもめると夫婦問題にも飛び火しやすい

親族間でトラブルが発生すると、夫婦間にも飛び火しやすいのは否めません。特に日ごろから密接な関係にある親族の場合、夫婦トラブルから、家同士の対立に発展しがち。逆に、自分たちとは関係ないトラブルに巻き込まれる可能性があるのもデメリットといえるでしょう。

4:いとこ同士の結婚への世間の本音3つ

(1)当人同士が望むなら問題ない

今の時代では、法律に抵触していない以上、当人同士が望むならば「いとこ婚」であっても特段の問題はないでしょう。人を好きになるのに理由はないことから、本気で愛している相手が、たまたまいとこだった……となっても、なんら不思議ではありませんよね。

(2)モテない同士がくっついた?

「いとこ婚」は古来の日本では一般的な話でした。しかし、現在の日本では、婚活がうまくいかず結婚適齢期を逃してしまったいとこ同士が、「手近なところで」親戚にくっつけられたイメージがつけられる、なんていう話も聞きます。

(3)強い覚悟が求められそう

いとこ婚は、一般的な結婚と比べ、ある程度は物珍しいという視線にさらされることも考えられます。そういった意見に負けないだけの覚悟が求められるでしょう。

5:いとこが結婚!結婚式のマナー

(1)いとこの結婚祝いの相場は?

一般的に、いとこが結婚する場合のご祝儀の相場は「3万円」が最低ライン。関係性によって「5万円」「10万円」など奮発する人も多いです。いとこ同士での結婚へのご祝儀は、新郎新婦双方が自分から見て親戚にあたるため、「5万円」を最低ラインとして考えておくと、失礼がないでしょう。

(2)いとこの結婚式への服装マナーは?

いとこの結婚式への服装マナーも、基本的には一般的な結婚式に参列する際のマナーと同様です。しかし、「いとこ」として親族席、つまり式自体のホスト寄りに座ることが多いので、他のゲストから見たときに目立ちすぎたり、華やかすぎたりする服装はNG。親族らしく控えめな装いにしておくと安心です。

6:まとめ

仮に、いとこ同士の結婚に関して、まわりから強く反対されたなら、苦難を乗り越えられる覚悟が当人たちに必要です。しかし、これはいとこ婚でなくとも、大切なことだといえるでしょう。