恋のなやみに効くメディア

自意識過剰な男女10の特徴と自意識過剰を治す方法4つ

大山奏

大山奏K.Ohyama

目次

隠す

1:「自意識ライジング」って?

最近twitterなどのSNSで「自意識ライジング」という言葉を見たことがあるという人もいるかもしれません。この言葉の初出は、アニメ『おそ松さん』の第19話。チョロ松の自意識が増大してしすぎてしまったことを、おそ松やトドまつが揶揄したものです。

「意識高い系」をこじらせすぎて、周囲を迷惑させる、プライドを撒き散らす、それを「自意識ライジング」と表現していました。

 

2:自意識とは?自意識過剰とは?

(1)「自意識」「自意識過剰」の意味

ところで、あなたの周りには自意識過剰な人っていますか? ひとりやふたりはすぐに思いつくのではないでしょうか? まずは言葉の意味を確認してみましょう。

じ‐いしき【自意識】

自分自身についての意識。周囲と区別された自分についての意識。自己意識。「自意識が強い」

じいしき‐かじょう〔‐クワジヨウ〕【自意識過剰】

[名・形動]他に対する自己を意識しすぎること。自分が他人にどう見られるかを考えすぎること。また、そのさま。「自意識過剰になる」「自意識過剰な人」

【出典】小学館デジタル大辞泉

あなたの思っていた意味で合っていましたか?

自意識がないということは、すなわち自分がないということ。なので、自意識は人にとって必要なものなのです。しかし、それが大きくなり「過剰」となると、他人の評価が気になってしかたなくなってしまったりと、ちょっとめんどうなことになるんですね。

(2)「自意識過剰」を英語で言うと?

自意識過剰を英語で表すと「self-consciously」となります。また自意識過剰な人を英語で表すと、「a self-conscious individual」となります。

英語にもそのまま訳があるということは、自意識過剰な人は世界中にいるということなんでしょう。

 

2:男性が思う、自意識過剰女の特徴5つ

では具体的に、自意識過剰だと思われてしまう女の特徴について紹介していきます。男性たちにその特徴を聞いてみました。

(1)「今は恋人募集中じゃないの」

「自意識過剰な女って、何かっていうと自分が好かれていると勘違いしてくるからめんどうですよね。親睦を深めよう程度の気持ちでご飯に誘っただけなのに、“ごめん、私今は恋人募集中じゃないんだ”って言われたときには、ちょっとキレそうになりましたよ。

“誰もお前に恋愛感情なんかもってねーよ”って言いたくなりましたね。もちろん、グっとこらえてましたけど。もちろんご飯にも行ってません」(Tさん/31歳)

(2)被害者面をする

「すぐに被害者面をするのは、自意識過剰な女の特徴だと思います。恋人に振られた可哀そうな自分を装って、周りから気にかけてもらおうとしたりとか。あと、恋人とケンカしたことを言いふらして“自分は悪くない”ってアピールしたりとか。勝手にやってれば、って思います」(Sさん/31歳)

(3)すぐにメイクを直し始める

「女性ならみんなメイク直しとかするのは当然だと思いますけど、たまに“そんなに!?”って驚くほど、すぐにメイク直しに行く女性がいますよね。あれは自意識過剰で、自分は人から見られているって気持ちが強すぎるゆえの行為だと思います。

正直、直して戻ってきても“どこ直したの?”ってくらい、こちらからするとわからなったりするんですけどね」(Fさん/26歳)

(4)服装を異常に気にする

「会社の子なんですけど、週に2回は“今日の服は決まらなくて~。ねぇ、おかしくない?”って聞いてくるんです。“別に変じゃないよ”って答えても“本当?”ってしつこくて。

服の話をしないときには、“少し太っちゃったんだ~”って言ってたり、“髪型が決まらなくて憂鬱”って言ってたり。なんだかんだで人目が気になってしかたがないみたいです。自意識過剰のかまってちゃんが、いちばんめんどうくさいです」(Aさん/26歳)

(5)簡単に「セクハラ」だと言う

「男だって、興味ない女性の肌が少し見えたくらいじゃなんとも思わないのに、自意識過剰な女って、ちょっと見てただけで“あー、今見てたでしょー。セクハラだー”とか言ってきますよね。

言葉でちょっとからかっただけでも意地になって怒ってきたりとか。そんなに気にする必要ないと思うんですけど。こういう言動すると、セクハラ男って思われちゃうんですかね……」(Gさん/26歳)

 

3:女性が思う、自意識過剰男の特徴5つ

では続いて、女性が思う自意識過剰男について聞いてみましょう。自意識過剰女とはどんな違いがあるのでしょうか?

(1)話していると自分の話だと思って近づいてくる

「会社の上司の男性が自意識過剰だと思います。休憩時間とかに女子社員同士で話しているとき、その中の誰かとちょっとでも目が合うと、自分の話をしているんじゃないか?って不安になるみたい。

で、寄ってきて、“なんの話してるの?”って話に入ってきて。それで、私たちがもごもごしていると、“もしかして俺なんかしちゃった?”って不安そうに……。ただ、会話に入ってきて欲しくないだけなんですけどね」(Hさん/28歳)

(2)「気になる人がいる」と言うと自分のことだと思う

「あぁ、この前会社の人たちと話をしていたときに、“私気になる人ができたんだよねぇ”って言ったら、ひとりの男性がそのあとから妙に目を合わせてくるようになって。

最初はなぜかわからなかったんですけど、しばらくしてLINEで“この前言ってた気になる人って、もしかして僕?”って聞いてきて。“はぁ?”って思いました」(Fさん/27歳)

(3)鏡やガラスに映る自分の姿をよく見る

「言葉には出さないけど、自意識過剰な人って、街中とか歩いててもガラスに映る自分の姿とかよく見てますよね。前の彼氏がそのタイプでした。もう、おっかしくって。ちょっといたずら気分で、ガラスのあるところで“待ってて”って言って、コンビニに買い物に行ってみたんです。

それでこっそり見てたら、彼、ガラスに向かってポーズ取り始めてて。思いっきり笑いそうになりました」(Iさん/29歳)

(4)人からの評価を気にしすぎる

「自意識過剰な人って、人からの評価をとにかく気にするのが特徴ですよね。んで、良い評価をされても何か裏があるんじゃないか?って疑ってくるから、めんどうくさいです。

特に男の人にそういうことされると、“もっと自信もって堂々としてて欲しい”って思いますね。男なら自分の信念をもって、それに従って真っすぐに進めや!って。この感覚、ちょっと古いでしょうか?(苦笑)」(Wさん/33歳)

(5)自己評価が高い

「理由がないのに自己評価がすごく高いのが、自意識過剰な男の特徴だと思います。もちろん逆に、自意識過剰なせいで、すごく自信のない人もいますけどね。共通してるのは、どちらも明確な理由がないことですよ。

どちらかって言ったら、自信ない方がまだましかなぁ。なんでも自分が正しいと思っていて、人の言うこと聞かない男って、最悪じゃないですか」(Yさん/28歳)

 

4:自意識過剰を治す方法4選

自意識過剰な状態は「好感度が下がる」ということは、みなさん理解できるでしょう。ですが、わかっていてもなかなか治せないのも事実です。

では、どんなふうにすれば治せるのでしょうか? 男女から聞いた意見を踏まえて紹介します。

(1)周りの自意識過剰な人を反面教師にする

多く出てきた意見として、「自分の周りにいる自意識過剰な人を見て反面教師にする」というやり方があります。自意識過剰すぎる人を痛いと思えるのなら、自分がそうであるのをやめたくなるはず。

「あんなふうにはなりたくない」と強く思うことで、自然と自意識過剰な行動が制限されていくのでは。

(2)人に自分の評価を聞いてみる

自意識過剰なせいで自分に自信がなかったり、人からの評価が気になってしかたがないという場合には、一度、自分が信頼できる人に自分に対する客観的な評価を聞いてみるのも手です。

人からどう思われているのかを知れば、漠然とした不安が軽減されるでしょう。

(3)ポジティブな日記をつける

「自意識過剰で困っていた」というある女性は、日記をつけることでそれを克服したと教えてくれました。この女性の場合には、自分がした失敗ばかりが気になって、毎日後悔の連続だったそう。

その時に読んだ自己啓発本で紹介されていた方法として、「ポジティブな面を探す日記」をつけ始めたそうです。

どんなに失敗ばかりの日だったとしても、じっくり思い出せば、自分が正解だったと思える行動がひとつはあるはず。それを毎日書くことで、少しずつ自信を取り戻せたと言います。

(4)昔失敗したことをもう一度やってみる

自意識過剰は、過去のトラウマが原因で起こっていることもあります。たとえば、昔人前ですごく恥ずかしい思いをしたのが原因で、人の目が気になるようになった……という場合などです。

この場合には、いつまでも失敗した体験が頭の中で繰り返されていることが問題。なので、似たような体験で成功しそうなことにチャレンジしてみるのもいいでしょう。過去に失敗したからといって、次も失敗するとは限りません。成功体験があれば、人は自然と不安が減っていくものです。

 

5:自意識過剰になりすぎないように……

今回の自意識過剰な男女の項目に、あなたは当てはまっていませんでしたか? 自分では人の目を気にしていないつもりでも、周りから見たら自意識過剰な行動をしてしまっている場合もあります。

自意識過剰な人は、基本的にはあまり好まれません。もし自分にその傾向がありそう……と思ったら、早めに軌道修正してみてくださいね!