恋のなやみに効くメディア

内助の功とは?旦那が妻に「内助の功」を感じる瞬間

並木まき

並木まきM.Namiki

目次

隠す

1:内助の功とは?

「あそこの奥さんは、内助の功だよね」「内助の功って感じで、すごいね!」などと、ちょっとした会話でも耳にする「内助の功」という言葉。

この機会に言葉の定義をおさらいしておくと、次の意味が正解です。

陰ながら援助する身内の功績。特に、夫の活躍を支える妻のはたらきについていう。

〈出典:小学館デジタル大辞泉〉

つまり、夫が活躍したとき、陰ながらサポートしていた妻の功績を称えるシーンで使われる表現というわけですね~。

 

2:旦那が妻に「内助の功」を感じる瞬間6つ

そこでまずは、夫が妻に対して「内助の功」を感じたという瞬間を、巷の夫たちに語ってもらいました!

(1)「狙い通りに出世できたときだね」(35歳男性/IT)

「僕はもともと出世願望が強かったんですが、そのために上司や先輩、取引先などとも積極的に酒を飲んでました。

そんな僕に文句ひとつ言わず見守ってくれた妻のおかげで、狙い通りに出世街道に。仲間の奥さんは飲み会が続くと文句を言うって聞いているので、黙って見守ってくれた妻の“内助の功”はデカイと思います」

(2)「ゴハンの栄養バランスを考えてくれているとき」(33歳男性/経営)

「僕は趣味でボクシングをしているんですが、試合に勝ったときに内助の功を感じます。

プロ選手ではないものの、試合で勝つには食べるものも大事なんで。

僕の体を考えて献立を作ってくれている妻には、いつも感謝しています」

(3)「上司との接し方が完璧なとき」(35歳男性/サービス)

「うちの会社は年に2回、家族同伴での社内イベントがあるんですけど、そういうシーンで上司と上手く接してくれている妻を見るたびに、密かに感心しています。

みんな“いい奥さんだね”って言ってくれるし、僕が社内でいいイメージを保っていられるのは、内助の功も大きいと思います」

(4)「責任を被ってくれたとき」(29歳男性/建設)

「僕、ちょっとこの前失敗しちゃったことがあるんですけど、そのときに妻が“私のせいにしていいよ”って言ってくれたんです。

いや、書類を電車に忘れちゃって大トラブルになったんですけどね、そのときに妊娠中の妻が、“私に問題が起きて、急に呼ばれて気が動転したってことにして!”って言ってくれたんですよ。

僕もどうしていいかわからなかったので、妻に甘えて会社にはその通りに言いました。そうしたら“奥さんが妊娠中だからなぁ”って感じで、社からのお咎めナシで済んで。

これって、内助の功ですよね?」

(5)「励まし方がウマイとき」(33歳男性/サービス)

「仕事をしていると、気分に波も出るじゃないですか。

でも、うちの奥さんはそんな僕の励まし方が、本当にウマイんです。

会社に行きたくないときでも、ヤル気にさせるのが上手で、いつも僕を信じてくれるんですよ。

なので、嫌なことがあっても、なんとか仕事を頑張れています。

こういうのを、“内助の功”って言うんじゃないかなぁ」

(6)「子育てを頑張ってくれているとき」(30歳男性/コンサルタント)

「うちは両方フルタイムで働きながらの共働きをしているので、正直、子育ての負担も半分ずつにしなきゃとは思っているんです。

でも僕は疲れちゃって、休日もほぼ寝ているだけ。それでも妻はしっかり仕事と子育てを両立してくれているので、ぶっちゃけ助かっています。

僕が平日にバリバリ仕事できるのは、妻のそんな“内助の功”も大きいと感じています」

 

3:内助の功の使い方は?文例3つ

さて、「“内助の功”って、言ってみたい!」と思ったときに、適切な使い方を知らないと赤っ恥……。

そこで、一般的な会話で使われがちな文例を3パターンお届けします。

(1)「今の自分があるのは、妻の“内助の功”としか言いようがありません」

夫がどこかでスピーチをするシチュエーションになったときに、夫婦円満アピールも兼ねて「今の自分があるのは、妻の“内助の功”としか言いようがありません」

と言うと、ちょっとカッコいい!

スピーチの文面に悩んでいる夫に「こんな風に言ってみたら?」なんてさりげなくアドバイスしてみては。

(2)「奥様の“内助の功”も大きいですよね」

会話の相手を褒めているときに、さりげなく「奥様の“内助の功”も大きいですよね」と相槌で使う方法も。

相手も立てつつ、さらにその妻のことも褒めるという、高度な会話テクニックとして覚えておきたい文例です。

(3)「“内助の功”も必要ですよ」

まだ結婚していない男性との会話で、軽口をたたける間柄にいるならば「でも、●●さんにも“内助の功”が必要ですよ」なんて具合に、結婚を促すフレーズとしても使えます。

「そうだよな~。内助の功があるとないじゃ、仕事も変わってくるよなぁ」などと、そのあとの会話が広がりやすく、「そろそろ結婚したら?」と伝えるよりも知的な会話に聞こえるメリットも!

 

4:“内助の功”って大事!

「内助の功」という言葉には、どこか男尊女卑的なニオイを感じる人もいるかもですが、実際にはそんなことはなく、“夫をサポートする妻”を褒め称える表現でもあります。

夫婦は運命共同体であるだけに、“内助の功”って実は、男女平等の現代においても大切な心がけであると筆者は考えます。

妻の立ち位置によって、夫の能力は開花もすれば衰退もしますからね!