恋のなやみに効くメディア

旦那が飲み会ばかり!旦那の飲み会への不満5選…不満を上手に伝えるには?

コマツ マヨ

コマツ マヨM.komatsu

目次

隠す

1:旦那が飲み会ばかりでムカつく!

忘年会や新年会シーズンに飲み会が増えるのは、ある程度は仕方がないことかもしれません。とはいえ、夫が連日飲んで帰ってくるのは、いい気がしませんよね。

先に寝るという手もあるけれど、一応、「おかえりなさい」とは言ってあげたい。なのに、待てど暮らせど帰ってこない……。こっちがやきもきしているのに、夫は楽しく飲んでいると思うと、また一層腹立たしく感じてしまう……。そうやって、妻の不満は増幅されていくのです。

 

2:旦那の飲み会で腹が立つこと5つ

(1)帰りが遅いのに連絡なし、連絡がつかない

何時に帰ってくるのかの連絡がないと、妻として非常に困るもの。

「深夜になって、ようやく“今から帰るよ〜”と連絡がくるのが腹が立つ」(35歳/主婦)や「帰宅時間を知らせてもらうとLINEをしても、一向に既読にならない。返事がないことに本当にイライラします」(35歳/保険事務)など、世間の妻たちの怒りポイントは、連絡がつかないことだったりするのです。

(2)赤ちゃんがいるのに帰りが遅い

子どもが小さいうちは、ひとりで世話をしていると大変だし、とても心細いもの。でも、そんなことはおかまいなしで夫が連日飲み会で遅くなると、自分だけが大変な目にあっているような気がしてしまうもの。

「いてくれるだけで心強いので、早く帰ってきて欲しい」(30歳/アパレル勤務)や「子どもを寝かしつけたあと、ひとりぼっちで家にいると、気が滅入ってしまう。話し相手という意味でも夜は家にいてほしい」(30歳/化粧品関係勤務y)といった意見があがりました。

(3)女性と楽しそうに飲んでいる…もしかして浮気?

飲み会には、男性だけでなく女性も参加します。なんでもかんでも疑いをかけてしまうのはあまり賢明ではありませんが、夜遅くまで女性と楽しく飲んでいると思うと、妻としてはちょっと心配。

連絡がつかないなどと複合的な理由で、浮気を疑ってしまう妻もいるようです。

(4)旦那を迎えに行かなければならない

終電終わりに夫から連絡がきて、「ごめん、バスがなくなって帰れなくなっちゃったから駅まで迎えに来て」と泣きつかれ、車で夫を迎えに行ったという経験がある人もいるのではないでしょうか。

タクシーを使うと高額になるし、そもそもタクシーがつかまらないという場合も。自分の意思で飲み会に行ったんだから、最後にこちらに甘えてくるのはやめてほしい、というのは当然の思考です。

(5)夫の飲み会は「当たり前」、妻の飲み会は「お願い」

夫が飲み会に行くのは、「今日飲み会で遅くなります」というLINEひとつですむけれど、逆に妻が飲みに行くときは「行ってもいいでしょうか」と夫にお伺いを立てて、食事や家事の段取りも考え、子どもがいる夫婦は誰かに子どもを預けるか、夫に早く帰宅してもらうように根回しをしないといけません。

そんな立場の違いも考えず、連日平気で飲み歩く夫に不満を持つ妻も多いです。

 

3:飲み会ばかりの旦那に不満を上手に伝える方法3つ

(1)上手に伝える方法なんてない!直球勝負!(35歳・自営業)

「回りくどく伝えても、きっと夫はしっかりとは理解してくれないと思います。だから余計なことは言わず、ストレートに伝えます。でも、“腹が立つ”だけでは理不尽なので、きちんと理由も言うようにしています」

(2)怒らずに相談の姿勢(38歳・食品関係勤務)

「飲み会に参加することに対して怒ってしまうと、夫も気持ちよく帰ってこれないし、余計に家に帰りたくないと思ってしまって、逆効果になりそう。なので、なるべく早く帰ってきてほしいとお願いするような言い方をしたり、家でひとりでいることが不安だということを相談してみるようにしました。

年末年始は仕事の付き合いで飲み会が多いけれど、朝帰りは減ったし、ちゃんと連絡をくれるようになりましたよ」

(3)セックスをご褒美にする(35歳・専業主婦)

「子どもがまだ小さいので、私は子どもと一緒に早く寝てしまうんです。しかも、夫は帰宅時間が遅いので、出産前よりセックスの頻度がかなり減りました。

夫はもっとしたいと思っていたみたいなので、飲み会で遅くなりそうだなと思った日の朝、夫が出かける前に、“エッチしてもいいよ”というサインをチラつかせたら、飲み会を早く切り上げて帰ってきました。ご褒美があれば早く帰ってこれるようです(笑)」

 

4:怒ったら逆効果? 上手に伝えて

飲み会のたびに夫に「遅い!」と怒っていると、家に帰るのがイヤになってしまうかも。それでは意味がありません。

賢い妻であれば、上手に「早く帰ってきてね♡」を伝えていったほうが、結果的に得なのかもしれませんね。