恋のなやみに効くメディア

感受性豊かな人とは?感受性豊かな人の特徴と適職

月島もんもん

月島もんもんM.Tsukishima

©gettyimages

目次

隠す

1:「感受性が豊か」とは?英語で言うと?

まずは「感受性が豊か」の正しい意味を見ていきましょう。「感受性」を辞書で調べてみると、

かんじゅ‐せい【感受性】

外界の刺激や印象を感じ取ることができる働き。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

とありました。要するに「周りの変化を感じ取れる能力」ということです。

ところで、「感受性が豊か」は英語で何というのでしょうか。

調べてみると、「敏感」や「傷つきやすい」という意味で使われることが多い「sensitive」がもっとも近いようです。

そう考えると、感受性が豊かな人というのは、人が感じられないことまで感じ取ってしまうぶん、つらい思いをすることも多いのかもしれませんね。

 

2:感受性が豊かな人の特徴7つ

感受性が豊かな人の特徴をご紹介します。感受性が豊かだと自覚している人に話を聞いてきました。

(1)強いストレスが苦手

「強いストレスがかかるようなことは弱いですね。例えば、パチンコ屋さんみたいな音がうるさい場所とか、真っ直ぐ歩けないような人混みとかそういうところが苦手です。だから年末とかはあまり電車にも乗りたくないし、なんなら部屋から出たくないです」(Tさん・28歳男性)

(2)環境の変化によく気がつく

「自分で言うと、自慢ぽくなるのでイヤなんですけど、小さなことによく気がつくのかなとは思います。例えば、会社の隅にある観葉植物が変わったこととか、女性の髪型の変化とか、だいたい一発で分かります」(Dさん・33歳男性)

(3)他人の気分に左右される

「誰かと比較したことはないですけど、他人の気分とか感情に左右されやすいのかなって思います。海外ドラマに登場人物が喧嘩ばっかりしているものもあるじゃないですか。それを休日に見ていたら、お腹を壊しました。だから、感情的な人とか、感情的な場面が多い映画などは避けています」(Uさん・25歳女性)

(4)忙しい日々が続くと引きこもりたくなる

「ストレスが溜まると発散したくてカラオケとかで思いっきり叫ぶ人とか、いるじゃないですか。僕はその真逆で……。忙しい日々が続くと、疲れて引きこもりたくなってしまいます。基本的に、日曜日は誰にも会わないですね」(Yさん・32歳男性)

(5)想像力豊かで空想に耽りやすい

「想像力豊かって言われますね。もともと絵が好きだったので、学生のころは自分で漫画を書いたり、話を作ったりしてました。

例えば公衆トイレに入ったときに、中から30代半ばくらいのサラリーマンの男性が出てきたんです。で、トイレに入ったら、ウォシュレットが最強になっていたんです。もう悲鳴ですよ……。

“ちっ、誰だよ”って呟いてウォシュレットの勢いを弱めたんですけど、その時にピンときたわけです。俺は犯人を目撃している。そして俺はウォシュレットのボタンを操作してしまっているから、自分の指紋で犯人の指紋を上書きしてしまった。

要するにこれは、密室で起きた完全犯罪なんです!」(Eさん・28歳男性)

(6)美術や音楽に深く心を動かされる

「美術とか音楽に影響されやすい気がします。例えば、イライラしているときにノリのいい音楽をかけられると、5分後にはノリノリになってます。

だから、仕事をしているときにはノリのいい音楽は危険です。冷静になって日報を読み返してみたら、ノリノリになっている感じがにじみ出ていて、慌てて書き直しました。これじゃあ、上司に提出できないぞって」(Rさん・29歳男性)

(7)理解してもらえない

「マルセル・デュシャンっていう芸術家がいるんですけど、その人の『泉』っていう作品は、男性用の小便器。しかも、大量生産されているものに自分のサインを書いて出しただけっていう代物。発想がすごくないですか? 僕はその作品が大好きで、よく友達に画像を見せるんですけど、誰も理解してくれません」(Wさん・30歳女性)

 

3:適職はこれ!感受性が豊かな人に向いている仕事3選

それでは今度、感受性が豊かな人に向いている職業をご紹介します。

(1)音楽関係の仕事

感受性が強い人は、音楽や芸術に影響されやすいという一面があるよう。なので、音楽を作る仕事や小説家、漫画家などに向いているといえます。「絵画を見て曲が思い浮かんできた」という人もいるくらいですから、豊かな感受性が、創作性にプラスに働くこともあるでしょう。

(2)福祉関係の仕事

感受性が豊かな人は、他人の感情に影響を受けやすい一面があることはすでにご説明しました。逆に考えると、他人の気持ちを察したり、見抜いたり、理解することに優れているともいえます。その点では、福祉関係の仕事にも向いているのではないでしょうか。しかし、他人からの影響を受けすぎないようにする工夫は必要かもしれません。

(3)動物の飼育員

感受性の豊かな人は、相手の表情や仕草、雰囲気などから、その人の感情や気分がわかるわけです。であれば、動物のように、言語でコミュニケーションがとれない生き物の感情を読み取ることも得意でしょう。動物の飼育員にも向いているのではないでしょうか。

 

4:まとめ

もし人と接するのが辛い、疲れる……というのであれば、「HSP」に関する本を読んでみるといいかもしれません。HSPとは生まれつき刺激に敏感で、周りからの刺激を過度に受け取ってしまう、まさに感受性の強い人のことなのです。

あなたを悩ませていた理由がそこに書いてあるかもしれません。